人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SAKETIMES

酒と女と泪。
酒と土と酒器。

私には後者の方が断然、興味深いテーマです。

どうもこんばんは。motomanです。

おととしの 陶ISM で知り合った、佐々木さんが書かれた
陶芸する者と酒をテーマにした記事です。

SAKETIMES_b0161715_19255497.jpg

昨年末に取材頂いたものが記事になりました。

おととしはケンさんと仁さんと参加していて
益子で開催される 陶ISM に関西から参加していた人はごく少数。という事もあり
何より
酒を介して意気投合。ってやつで話は大盛り上がり。
良き縁が今、このような形になりました。


ケンさんと仁さんと私。
それぞれの、酒や酒器に対する想いなどをまとめて頂きました。

取材頂いた際、確か…薪窯関係の事でバタバタしていて
どう受け応えたのかあまりよく覚えていませんでしたが
私、意外とまともな事を言えていたようです。
よかったですね。

以下のリンクから飛べます。
ご一読下さいませ。

まだ知らないの?今、大注目の陶芸家をインタビュー!陶芸家三人衆が作る酒器、その想い。

SAKETIMES_b0161715_121476.jpg

今日は普限窯の窯出しでした。
入れていた品の点数は 3点 。
うち ぐい呑みはこの 1つ でした。

自然釉の厚みをより強調させる為、面取りをして
表情に色の濃淡をつけよう。という意図のものでしたが
それ以外は何も考えず、とても楽な気持ちで成形したものです。

土は泉州土。
土の表面の鉄分が引っ張られ、自然釉の緑がハッキリと出ているところが正面
側面から裏にかけては
土の鉄分と自然釉が混ざり合い、より濃い深緑から茶色がかった色味になっています。

SAKETIMES_b0161715_1211046.jpg

十日焼成の魅力である、自然釉の厚みが高台脇に見て取れます。

窯出しして直ぐ、一目惚れして下さった方が居て
その場で嫁入りが決まりました。


人が拙作を使い
酒を美味しく呑んでいる姿を想像するに
嬉しき事この上なし。
作り手冥利に尽きます。

奇しくも
電気窯での仕事のものも、水と非常に相性が良く
酒器というものは自分の中で
作っていて楽しいもので最たるものかもしれません。

これからも日々愚直に精進を重ね
手にして喜んで頂ける人の元へ届くよう
地味ながらアレしていこうと思います。


取材頂いた佐々木さん
写真を提供頂いた
ろくろで土をゆったりと動かす…造形の鬼、 S氏 。
酒器というものについて改めて考えられる、よい機会となりました。

ありがとうございまーす

ブログランキング

by t_durden | 2015-01-19 01:39 | 雑記 : Diary