人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還元電気窯

気温と体感温度って別ものですねえ。
気温が低くても、陽が射していると暖かく感じられるし
逆もまた然りで。

抜けるような青空が懐かしいです。

どうもこんばんは。motomanです。

さて
小山さんのご紹介で、私の自宅からそう遠くないところで作陶されている
Kさん の窯を見せて頂くべく、車を走らせました。


今ではもう、そう珍しくはないのかもしれませんが
還元焼成を得意とする電気窯です。
以前 ネットだか雑誌だかで見た事はあったのですが、実物は初めてでした。

還元電気窯_b0161715_1503261.jpg

これが Kさん の窯です。
まあ…一見 普通の電気窯です。



還元電気窯_b0161715_150489.jpg

最たる特徴はやはり、内側の造りです。
電熱線が覆われている事で、還元をかけても
熱線が痛まない。と言うのです。

Kさん の窯も、焼成中に炭や薪を放り込んだりで
あたかも…灯油窯の内部のようになっていますが
歴とした電気窯です。

還元電気窯_b0161715_1505431.jpg

下部にはガスを送り込む為の穴もついていますが
Kさん は薪と炭にこだわっておられるようで、結局
ガスの還元はされていない。との事でした。

還元電気窯_b0161715_1505910.jpg

上蓋式で、 5つ の穴が開いています。

還元電気窯_b0161715_151875.jpg

焼成中にここから薪や炭などを投下するようなのですが
意外にも ??
碍子の外側も内側もとてもキレイでした。

煤が焼き切れちゃうんでしょうかね。

還元電気窯_b0161715_1511455.jpg

制御盤は
温度計が上と底部に 2つ 設置されているようで
別の温度がしっかりと表示されるそうです。

もちろん、熱線と同様に温度計自体もカバーされているのですが
それで温度が計れるってのが…ナゾですね。

還元電気窯_b0161715_1511894.jpg

熱線を保護しながら、断熱する事もない炉材って
一体何なんですかね ???
今度ジミー ・ T氏に訊いてみましょう。

還元電気窯_b0161715_1512418.jpg

以下、この窯で焼成された
Kさん の品々です。


私はいつも電気窯を使っている為、
おい。それは違うぜ ! という点もあろうかとは思いますが

電気窯の特長は、再現性が高い事
灯油窯の特長は、還元焼成に特化している事
ガス窯の特長は、電気と灯油の中間の性質を持っている事

だと思っています。

還元電気窯_b0161715_1512932.jpg

薪焼成に関しては、私の中で特殊な位置にカテゴライズされていて
特殊というよりも
他のどんな窯とも類似しない、独立した性質を持っている。
と感じます。

還元電気窯_b0161715_1513383.jpg

炎が走り
品が焼けるのと、電気窯のように
カロリィを与えて焼く。というのは別もので
もちろん、穴窯や登りに関しても
輻射熱が影響しているわけですから、厳密な意味では言い切れないものの
まあ…そう表現しても語弊はないかと思います。

還元電気窯_b0161715_1514237.jpg

そういった意味でこの電気窯はとても興味深く
温度計で炉内を計っているわけですから
焼きが甘い。という事はありえません。

それに加え、焼成中に炭や薪を投入する事で
ビードロやコゲなどで表情をつける事が出来るので
電気窯の特長である、再現性の高い点と
薪焼成の面白い点を併せ持った窯である。と言えそうです。

還元電気窯_b0161715_1515179.jpg

薪で焼成するような、ドロドロの濃いビードロを狙うのは無理でしょうけれど
お話を伺うと、そもそもこの窯は
備前焼が出来る電気窯。というのがウリなようで
いわば
備前焼の焼成テストと言いますか
そういう焼きに特化した窯だそうで。

備前の窯は大きく、一度焚く為には大量に焼成しなければならないし
釉ものを電気窯で焚くのとは違い、その手間も労力も大きく違います。
焼き方研究用の窯ってところなのでしょうね。

メーカーを見てみると、岡山の会社でした。


ここまでしっかりと焼けると面白そうですね。
この窯で試してみたい焼きを思いついたんですけれど…
お借り出来る機会があるでしょうか !

ブログランキングへ

↑ 工芸部門ランキング参加中
  クリックした時点で投票完了(1日1回 限り有効)
  ポチッと押していただければ幸いです

by t_durden | 2013-01-31 01:09 | 陶芸 : CeramicArt